観葉植物

【実生記録】アガベ・ムルチフィリフェラ(Agave multifilifera.)を種から育てる【育成記録】

公開日 2022年8月25日 最終更新日 2022年10月2日

アイキャッチ

シャマブン@syamabunです。

アガベ・ムルチフィリフェラ(Agave multifilifera.)を種から育てているので成長記録を残します。

随時追記していきます。

インスタでも細かく育成記録をアップしていますのでぜひフォローを!

播種・発芽

種
ムルチフィリフェラの種

種はseedstockさんで購入しました。

20個購入で24個入ってました。

細かめの種です。

7月23日に24個すべて蒔きました。

蒔く前に種を1日程度メネデール・ベンレート溶液につけました。

土はプロトリーフの観葉植物用の土を使用し、表面にはバーミキュライトを敷きました。

熱湯消毒もしました。

容器はプレステラ90を使いました。

芽が出るまでラップやタッパーで蓋をし、LEDライト下で腰水管理しました。

この辺の詳細については、パキポディウム・恵比寿笑い、グラキリス、ラメリー、アガベ・ユタエンシス、アデニウム・アラビカムの実生にチャレンジの記事で詳しく書いています。

大体播種から3日で発芽しました。

最終的に21/24個発芽しました。

とても優秀ですね。

2022年8月4日(播種から12日)

ムルチフィリフェラ
2022年8月4日

種の小ささから細い芽が出るのかと思ってましたが意外とむっちり目です。

2022年8月7日(播種から15日)

ムルチフィリフェラ
2022年8月7日

ほとんど前傾姿勢です。

成長は遅めかもですね。

2022年8月21日(播種から29日)

ムルチフィリフェラ
2022年8月21日

本葉が出てきました。

中には2枚目の本葉があるものも。

腰水は卒業しましたが、まだLED管理をしています。

水やりは底面給水でやっています。

早く直射日光育成に切り替えたいです。

2022年10月2日(播種から71日)

ムルチフィリフェラ
2022年10月2日

小さいのかと思いきや大きくなっている本葉もあります。

場所は屋外の軒下に移しました。

実生記録一覧に戻る

おすすめ記事

▼アガベ・ポタトルムの実生記録

使用アイテム

関連記事

  1. アイキャッチ
  2. アイキャッチ

    観葉植物

    ガジュマルを丸坊主にして挿し木に挑戦したのでやり方を紹介!ついでに桜も挿し木にしてみた

    シャマブンです。この前なんとなくガジュマルを剪定して丸坊主にし…

  3. アイキャッチ

    観葉植物

    【実生記録】アガベ・チタノタブルー(Agave titanota ‘Blue’…

    シャマブン@syamabunです。アガベ・チタノタブルー(Ag…

  4. アイキャッチ

    観葉植物

    園芸にハマりつつあるので家にある観葉植物をすべて紹介します【ダイソー多数】

    シャマブン@syamabunです。友人の影響で園芸にハマりつつ…

  5. アイキャッチ

    観葉植物

    【雷神】アガベ・ポタトルムを買ったので植え替え!子株も外す【Agave potatorum】

    シャマブン@syamabunです。アガベ・ポタトルム(雷神)を…

  6. アイキャッチ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

New Post

  1. アイキャッチ
  2. アイキャッチ
  3. アイキャッチ

おすすめ記事

  1. 万年筆
  2. アイキャッチ
  3. アイキャッチ
  4. アイキャッチ
  1. アイキャッチ

    旅行

    中国の広州へ行ってきたレポ。印象に残ったことをつらつらと書くよ!
  2. アイキャッチ

    資産公開

    2019年1月末時点での資産報告
  3. ライフスタイル

    固定費削減なら格安SIM!おすすめは?
  4. アイキャッチ

    ペット

    爬虫類の餌に最適!デュビアの特徴と繁殖方法を紹介【画像なし】
  5. アイキャッチ

    資産公開

    2021年の資産まとめ!1年間で投資資産はどう増えた?
PAGE TOP