公開日 2022年8月13日 最終更新日 2022年10月2日
シャマブン@syamabunです。
アガベ パリー(Agave parryi)を種から育てているので成長記録を残します。
随時追記していきます。
インスタでも細かく育成記録をアップしていますのでぜひフォローを!
目次
播種・発芽

種はseedstockさんで購入しました。
50個購入で58個入ってました。
パリーの種はアガベの中でも大きいですね。

7月5日に58個すべて蒔きました。
蒔く前に種を半日程度水につけました。
いつもの溶液処理を省略してみました。
土はプロトリーフの観葉植物用の土を使用し、表面にはバーミキュライトを敷きました。
熱湯消毒も省略しました。
容器はプレステラ90を使いました。
芽が出るまでラップやタッパーで蓋をし、LEDライト下で腰水管理しました。
この辺の詳細については、パキポディウム・恵比寿笑い、グラキリス、ラメリー、アガベ・ユタエンシス、アデニウム・アラビカムの実生にチャレンジの記事で詳しく書いています。

大体播種から2日で発芽しました。
最終的に56/58個発芽しました。
かなり良い発芽率だと思います。優秀ですね。
2022年7月16日(播種から11日)

大体発芽したので、フタを外して外気に晒すようにしました。
倒れたり根っこが見えたり散々です。
2022年7月23日(播種から18日)

腰水は卒業して、屋外の明るい日陰での管理に切り替えました。
水やりは底面給水でやっています。
本葉が出ているものもちらほらです。
2022年7月29日(播種から24日)

倒れまくってるし密集気味かな?と思って一部を別の鉢に移すことにしました。
プレステラ90に5株移しました。
用土は赤玉土:日向土:ゼオライト=4:4:1です。
マグァンプKとオルトランDXも混ぜています。
大人と同じ用土ですがどうでしょうか。
表土は細粒を使用しています。
2022年8月7日(播種から33日)

1ヶ月経って本葉もしっかり見えています。
2枚目の本葉が見えているものも。

植え替えた方もちゃんと育っています。
この先が楽しみです。
2022年9月5日(播種から60日)

播種から2ヶ月です。
本葉が増えるというよりは葉が大きくなるような成長の仕方をしています。

植え替え組も同じような感じです。
藻がひどい。
2022年10月2日(播種から89日)

パリーは本葉が大きいです。
3枚目が展開しているところです。
一部はロゼット状に葉を伸ばしている子もいますね。
おすすめ記事
▼アガベ クイオテペセンシスの実生記録
この記事へのコメントはありません。