観葉植物

【実生記録】アガベ・チタノタブルー(Agave titanota ‘Blue’)を種から育てる【育成記録】

アイキャッチ

シャマブン@syamabunです。

アガベ・チタノタブルー(Agave titanota ‘Blue’)を種から育てているので成長記録を残します。

随時追記していきます。

インスタでも細かく育成記録をアップしていますのでぜひフォローを!

播種・発芽

種

チタノタブルーの種

種はseedstockさんで購入しました。

110個購入しました。

実際に何個入っていたのかは数えていません。

8月15日にすべて蒔きました。

蒔く前に種を1日程度メネデール・ベンレート溶液につけました。

土は赤玉土と日向土とゼオライトを混ぜたものを使用し、表面には赤玉土の細粒を使用しました。

熱湯消毒は省略しました。

チタノタブルー

2022年8月15日

容器は大きめのプランターを使い、まとめて蒔きました。

プランターにたくさんアガベが生えてたら面白そうと思っていつもと鉢を変えてみました。

芽が出るまでラップで蓋をし、LEDライト下で腰水管理しました。

この辺の詳細については、パキポディウム・恵比寿笑い、グラキリス、ラメリー、アガベ・ユタエンシス、アデニウム・アラビカムの実生にチャレンジの記事で詳しく書いています。

チタノタブルー

2022年8月21日

大体播種から3日で発芽しました。

最終的に9割くらいは発芽しました。

処理

発芽処理

なかなか発芽しなかった種については、メネデール溶液に浸すことであらかた発芽しました。

プランターが大きいため腰水の水位が足りず、湿度不足になっていたのかもしれません。

2022年8月26日(播種から11日)

チタノタブルー

2022年8月26日

ひょろひょろ生えてきました。

発芽処理前なのでまばらです。

2022年9月3日(播種から19日)

チタノタブルー

2022年9月3日

ぷっくりとしてきました。

鉢が深いので、しっかりと根を伸ばすことが期待できます。

2022年9月16日(播種から32日)

チタノタブルー

2022年9月16日

1ヶ月経ってみんな本葉が生えました。

すでに屋外に出しています。

チタノタブルー

2022年9月16日

赤みがかっています。

すっかり涼しくなってきましたので、冬までにどこまで成長してくれるか楽しみです。

おすすめ記事

▼アガベ・ネバデンシスの実生記録

使用アイテム

関連記事

  1. アイキャッチ
  2. アイキャッチ
  3. アイキャッチ

    観葉植物

    【実生記録】アガベ シジゲラ(Agave filifera subsp. schidigera)を種…

    シャマブン@syamabunです。アガベ シジゲラ(…

  4. アイキャッチ

    観葉植物

    根腐れさせてしまったガジュマルを植え替えしました!反省点もたくさん

    シャマブンです。数年前に購入して育てていたガジュマルですが、ど…

  5. アイキャッチ

    観葉植物

    【育成記録】ビカクシダ・グランデの成長記録について!【コウモリラン】

    シャマブン@syamabunです。ビカクシダ・グランデを育てて…

  6. アイキャッチ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

New Post

  1. アイキャッチ
  2. アイキャッチ
  3. アイキャッチ

おすすめ記事

  1. アイキャッチ
  2. アイキャッチ
  3. アイキャッチ
  4. 万年筆
  1. アイキャッチ

    ライフスタイル

    結局wenaからApple Watchに戻った話
  2. アイキャッチ

    資産公開

    2020年10月末時点での資産額を公開
  3. アイキャッチ

    観葉植物

    【実生記録】アガベ・ポタトルム(Agave potatorum.)を種から育てる…
  4. アイキャッチ

    資産公開

    2020年2月末時点での資産額を公開
  5. アイキャッチ

    雑記

    【MSFT】マイクロソフトの第4四半期決算を受けて株価は上昇
PAGE TOP