観葉植物

【実生記録】パキポディウム・デンシフローラムを種から育てる【育成記録】

公開日 2022年8月23日 最終更新日 2022年10月2日

アイキャッチ

シャマブン@syamabunです。

パキポディウム デンシフローラム(Pachypodium densiforum)を種から育てているので成長記録を残します。

随時追記していきます。

インスタでも細かく育成記録をアップしていますのでぜひフォローを!

播種・発芽

種
デンシフローラムの種

デンシフローラムは成長が早いらしいので楽しみです。

種はseedstockさんで購入しました。

10個購入で12個入ってました。

7月23日に12個すべて蒔きました。

蒔く前に種を1日程度メネデール・ベンレート溶液につけました。

土はプロトリーフの観葉植物用の土を使用し、表面にはバーミキュライトを敷きました。

熱湯消毒もしました。

容器はプレステラ90を使いました。

芽が出るまでラップやタッパーで蓋をし、LEDライト下で腰水管理しました。

この辺の詳細については、パキポディウム・恵比寿笑い、グラキリス、ラメリー、アガベ・ユタエンシス、アデニウム・アラビカムの実生にチャレンジの記事で詳しく書いています。

大体播種から3日で発芽しました。

最終的に7/12個発芽しました。

まぁまぁですね。

2022年8月4日(播種から12日)

デンシフローラム
2022年8月4日

すっかり生えそろって伸びてきています。

2022年8月7日(播種から15日)

デンシフローラム
2022年8月7日

双葉の開き方が変わったような気がします。

2022年8月21日(播種から29日)

デンシフローラム
2022年8月21日

本葉が生えてきています。

腰水は卒業しましたが、まだLED管理をしています。

水やりは底面給水でやっています。

そろそろ外に出してもよさそう。

2022年10月2日(播種から71日)

デンシフローラム
2022年10月2日

前回から大きくなったのがわかりますね。

今は屋外の軒下に出しています。

実生記録一覧に戻る

おすすめ記事

▼パキポディウム ラメリーの実生記録

使用アイテム

関連記事

  1. アイキャッチ

    観葉植物

    【実生記録】アガベ・チタノタブルー(Agave titanota ‘Blue’…

    シャマブン@syamabunです。アガベ・チタノタブルー(Ag…

  2. アイキャッチ
  3. アイキャッチ
  4. アイキャッチ
  5. アイキャッチ
  6. アイキャッチ

    観葉植物

    【雷神】アガベ・ポタトルムを買ったので植え替え!子株も外す【Agave potatorum】

    シャマブン@syamabunです。アガベ・ポタトルム(雷神)を…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

New Post

  1. アイキャッチ
  2. アイキャッチ
  3. アイキャッチ

おすすめ記事

  1. アイキャッチ
  2. アイキャッチ
  3. アイキャッチ
  4. アイキャッチ
  5. アイキャッチ
  1. ライフスタイル

    絶対読むべき実用書7選!本を読んで世界を広げよう!
  2. アイキャッチ

    ライフスタイル

    一人暮らしを始めたときに買って良かったおすすめアイテム10選
  3. アイキャッチ

    資産公開

    2019年4月末時点での資産報告
  4. アイキャッチ

    雑記

    FP技能士3級を目指そう!テキストも紹介!
  5. アイキャッチ

    ライフスタイル

    玄関の照明を人感センサー付きに替えたので方法を紹介するよ
PAGE TOP